一般社団法人 国際栄養食品協会(AIFN)公式オンラインショップ

一般社団法人 国際栄養食品協会(AIFN)公式オンラインショップ

一般社団法人 国際栄養食品協会(AIFN)公式オンラインショップ

一般社団法人 国際栄養食品協会(AIFN)公式オンラインショップ

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

一般社団法人 国際栄養食品協会(AIFN)公式オンラインショップ

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • 【一般の方】『疾病の予防、QOLの改善に貢献する食の次世代機能研究』オンライン講座

    ¥1,500

    『疾病の予防、QOLの改善に貢献する食の次世代機能研究』オンライン講座 AIFN記念セミナーをオンラインで視聴できます。2025年6月4日に開催されましたAIFN総会記念セミナーで講演された、宮澤 陽夫 先生(東北大学未来科学技術共同研究センター教授)の講演模様です。 宮澤先生は、これまで日本食の健康有益性、脳の加齢と変性抑制、桑・納豆による血糖管理、こめ油のがん抑制成分、緑茶カテキン、ブロッコリーのスルフォラファン、カレーのクルクミン、EPA/DHAの抗酸化と粉末魚油開発などの研究を進めてこられました。本講演ではとくに認知症の予防に期待されるクロレラと海鞘プラズマローゲンの作用について研究成果をご紹介いただきました。 視聴料:1500円(一般の方)*3ヶ月間いつでも視聴が可能です 視聴方法:以下のAIFNオンラインショップで受講申し込みをすると、追って事務局より視聴のためのIDとパスワードが1週間ほどで発行されます。(3ヶ月間有効です) <ご注意> 視聴のためのIDとパスワードは、AOC事務局([email protected])よりメール送信にて申し込み時のメールアドレス宛に送られます。特に法人・団体等のアドレスによってはシステム部門で外部からの送信メールをファイアウォール等のシステムセキュリティで拒絶する設定にされている会社様もございますので、社内のシステム部門の方等に上記のアドレスが受信可能かどうかご確認ください。

  • 【AIFN/AOC会員】『疾病の予防、QOLの改善に貢献する食の次世代機能研究』オンライン講座

    ¥500

    『疾病の予防、QOLの改善に貢献する食の次世代機能研究』オンライン講座 AIFN記念セミナーをオンラインで視聴できます。2025年6月4日に開催されましたAIFN総会記念セミナーで講演された、宮澤 陽夫 先生(東北大学未来科学技術共同研究センター教授)の講演模様です。 宮澤先生は、これまで日本食の健康有益性、脳の加齢と変性抑制、桑・納豆による血糖管理、こめ油のがん抑制成分、緑茶カテキン、ブロッコリーのスルフォラファン、カレーのクルクミン、EPA/DHAの抗酸化と粉末魚油開発などの研究を進めてこられました。本講演ではとくに認知症の予防に期待されるクロレラと海鞘プラズマローゲンの作用について研究成果をご紹介いただきました。 視聴料:500円(AIFN/AOC会員の方)*3ヶ月間いつでも視聴が可能です 視聴方法:以下のAIFNオンラインショップで受講申し込みをすると、追って事務局より視聴のためのIDとパスワードが1週間ほどで発行されます。(3ヶ月間有効です) <ご注意> 視聴のためのIDとパスワードは、AOC事務局([email protected])よりメール送信にて申し込み時のメールアドレス宛に送られます。特に法人・団体等のアドレスによってはシステム部門で外部からの送信メールをファイアウォール等のシステムセキュリティで拒絶する設定にされている会社様もございますので、社内のシステム部門の方等に上記のアドレスが受信可能かどうかご確認ください。

  • よくわかる健康サイエンス-02「 フレイルってなに?」

    ¥1,280

    よくわかる健康サイエンス-02「 フレイルってなに?」 国際栄養食品協会 制作協力 インタビュー:田中清 医学博士 発行日:2021年6月1日 定価:1,280円(税/送料含みます) 頁数:オールカラー本文58頁 判型:A5変形(153mm×223mm) <書籍概要> 本冊子では、日本人の食事摂取基準策定 WG 委員で、高齢者におけるビタミン欠乏症・QOL 調査、骨粗しょ う症の臨床研究を主に研究されている田中清医学博士のインタビューを元に、フレイルの定義や疾患との関係、フレイル予防の食生活や栄養などをわかりやすく解説します。 健康産業に従事する方、健康に興味のある方にも、わかりやすい解説本です。また国際栄養食品協会が運営する社会人のためのサプリメント大学である、「AIFNオープンカレッジ」のサプリメント基礎講座の副読本としても推薦しております。 <本誌内容> 1章 フレイルとは何か フレイルの定義、身体的、精神的、社会的フレイルとは、フレイルの診断基準など 2章 フレイルと疾患 フレイルドミノ、サルコペニア、ロコモティブシンドローム、老人性うつ病、認知症、 軽度認知障害などの疾患との関係性を解説。 3章 フレイルの予防 身体の衰えを防ぐには? こころの衰えを防ぐには? ソーシャル・フレイルの正体 4章 フレイルと栄養 フレイルを防ぐ食生活とは、オーラルフレイルとは、孤食とオーラルフレイル、 ビタミンとフレイル、食事でフレイルを予防する、運動と食事の相乗効果など フレイルの全体像を理解できる解説本です。

  • よくわかる健康サイエンス-01「 抗糖化ってなに?」

    ¥1,280

    よくわかる健康サイエンス-01「 抗糖化ってなに?」 国際栄養食品協会 制作協力 インタビュー:板倉弘重医学博士 発行日:2019年6月27日 定価:1,280円(税/送料含みます) 頁数:オールカラー本文48頁 判型:A5変形(153mm×223mm) <書籍概要> 本冊子では、抗糖化の研究に携わっている板倉弘重医学博士のインタビューを元に、「糖」がどのようなメカニズムを持ち、それが私たちの美容・健康に実際にどんな形で影響を与えるか、その影響を防ぐにはどのようにしたらいいかをわかりやすく解説します。 健康産業に従事する方、健康に興味のある方にも、わかりやすい解説本です。また国際栄養食品協会が運営する社会人のためのサプリメント大学である、「AIFNオーップンカレッジ」のサプリメント基礎講座の副読本としても推薦しております。 <本誌内容> 「先進の抗糖化サイエンスを知って、老化物質AGEsの生成をブロック」 糖化によるすべての症状に~現代人は食べ過ぎと運動不足により、体内に過剰に余った「糖」によて健康を損ね、老化を招いています。なぜそのような状態になるのか。からだの仕組みを理解して、自分にあった栄養の摂取、エネルギー消費を行い、アンチエイジングに取り組みましょう。 ・糖化のメカニズム:糖化と酸化、体内の焦げと錆びが老化の原因。糖化と酸化が関与する細胞死。           ・病気や老化の原因に:糖尿病、動脈硬化、アルツハイマー型認知症と脳血管型認知症、骨粗鬆症、糖化と美容。                                   ・日々の食事が大事な理由:20歳代女性の低栄養。食事とインスリンの関係。食品のGI値、GL値を考える。                                ・糖化をブロックしよう:何から食べる? 血糖値を上げにくい食べる順番。糖化と運動、糖化と睡眠、糖化とストレス。糖が余らない生活 アンチエイジングと自然治癒力。アルツハイマーの予防。

  • 栄養サプリメントの有用性 第4版

    ¥2,200

    「ビタミン・ミネラルの安全性第3版」の姉妹本を出版しました。 CRNの Annette Dickinson 博士著の「栄養サプリメントの有用性 第4版」の翻訳本です。 マルチビタミンを含む主要な栄養サプリメントの健康への有用性を示す科学的根拠を包括的に検証した内容を掲載しております。

  • ビタミン・ミネラルの安全性 第3版

    ¥2,200

    米国栄養評議会(CRN)と姉妹提携した記念事業の一環として、CRNのJohn Hathcock博士著の「第3版 ビタミン・ミネラルの安全性」の翻訳本を出版しました。 サプリメントの原材料として最も基本的な栄養成分であるビタミン・ミネラルについて「機能」「安全性の根拠」、さらに米国食品・栄養評議会、欧州委員会・食品科学委員会、英国ビタミン・ミネラル専門家委員会による「安全性に対して公表された公式見解」を示したうえで、CRNが設定した上限摂取量を掲載しております。

BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 一般社団法人 国際栄養食品協会(AIFN)公式オンラインショップ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す